このブログにたどりついた方は、「せどり」をすでにスタートされているか、もしくはこれからスタートを切るかどうかお悩み中。
という方がほとんどだと思います。
そんな迷えるあなたに、Amazon大好きな私まる♪が「Amazonせどり」をお勧めする理由を書いていこうと思います。
断然、お勧めは『Amazonせどり』です!
今は副業やお小遣い稼ぎを目的に、個人でもメルカリやヤフオクなどのフリマサイトで、簡単に不要なものを売買できるようになりましたね。
そして、お小遣い程度では飽き足らずに、
もっと稼ぎたい!
ビジネスとして利益を出していきたい!
という方がネットショップを始めるには、以下の3つのサイトが有名です。
- Amazon
- 楽天
- Yahoo!ショップ
この3つの中でも、個人で物販のネットビジネスを始めるのにおススメなのは断然、
『Amazon』です!
理由はいくつかあります
まず、楽天やYahoo!ショップでは、欲しい商品を見つけたら、「各ショップのページ」から商品を購入します。
それに対してAmazonでは、「商品ページ」から商品を購入します。
各ショップがオリジナリティを出すホームページや商品ページを作成するのではなく、
Amazon既存の商品ページに出品することができますので、『誰でも簡単に登録当日から』販売を開始することができます。
例えば、自分でネットショップを楽天に出品して運用する場合には、
- 販売する商品を決める
- ショップのホームーページを作成
- 出品申請許可
- 各商品ごとに登録していく
- 在庫管理
- 商品が売れたら梱包し発送
- カスタマー(お客様)対応
- 返品、返金対応
上記一連の作業が必要となるため、副業や子育て中の主婦にはとてもハードルが高く、
よっぽどの集客力がない限りは、続けていくのが難しいのが現実です。
その点、Amazonの出品サービスを利用すると、全てがマニュアル化されているため、他の出品者と同じ土台で登録即日から商品を販売することができます。
すでにある商品カタログに相乗りするだけ
例えば既に買いたい商品が決まっている場合、楽天では「商品名」で検索するとたくさんのショップが出てきます。
その中から、「商品単価と送料、発送までの日数」などを考慮し、
好きなショップを選択➡購入
という流れになります。
一方、Amazonでは一つの商品に対して、
「価格の安い順に」ず出品者がずらりと並んでいます。
つまり、商品カタログは1つだけしかなく、出品者(セラー)は価格のみで勝負をすることになります。
価格で勝負をすることに関して、難しく感じる方がいるかもしれませんが、要は一番安ければ一番早く売れるというシンプルな仕組みです。
「仕入れ」の時点で、売値を想定し
利益が取れるものだけを仕入れる。
といういたってシンプルな方法で仕入れをした商品を、出品するだけで、営業に関しては全てAmazonにお願いする事になりますので、私たちは、「仕入れ」に特化すれば良いわけです。
大口出品者と小口出品者
Amazonで出品する際には、「大口出品者」と「小口出品者」の2種類があります。
※詳しくは↑からご確認ください
出品数が少ないうちは小口出品で良いですが、これから継続して稼ぎたい方は、ぜひとも「大口出品者」で登録しFBAサービスを使ってください。
【大口出品者】 | 【小口出品者】 |
月額登録料4,900円 | 月額利用料は0円 |
注文成約時に販売手数料がかかる | 注文成約時に商品1件ごとに100円の基本成約料+販売手数料+カテゴリー成約料がかかる |
大量商品まとめて出品が可能 | ー |
データ分析レポートが利用可能 | ー |
法人向け販売機能が利用可能 | ー |
※その他各手数料がかかります。
上記は簡易的な表ですので、細かくはマニュアルを参考にして、初月は小口登録で自己発送で実績を作ってから大口に変更するのが安心です。
Amazonでは「大口月額登録料」を初月無料サービスにするキャンペーンを頻繁に行っていますので、そういう機会に登録するのも良いですね。
爆発的な販売力
Amazonでセラー登録をするということは、
Amazonの営業力で販売していくことです。
もともとはネット書店であったAmazonは、今は国内ECサイトの再大手であり、生活にかかわる全てのものを買うことができます。
ユーザーはAmazonのブランドを信頼して買い物をしてくれます。
早くて安心のAmazonブランドを利用して、副業の個人でも最小作業コストで売上をあげることが可能なのがAmazonでの販売です。
イベントごとの爆発的な販売力は、実際にセラー登録をして経験をしたものしかわからない快感ですが、一度味わってしまうと、その凄さを実感していただけると思います。
どんな商品を販売して良いのかわからない方は、まずは自宅にあるものや、自分の好きなもの、子どもの好きなものの「Amazon相場」を調べてみてはいかがでしょうか?
無料で、利益計算ができるものや、月に何個販売されている商品なのか、価格の推移までわかる無料のツールはいくつもありますよ。
ご質問などございましたらばいつでもメールやLINE@にてご連絡くださいませ。
2つのランキングに参加しています!
少しでも参考になりましたらポチッとお願いします♪
↓ ↓ ↓
コメント